2015年10月7日水曜日

転院先の分娩予約について、、、(*^-^*)

まだまだ卒業までは気の休まらない毎日でしたが、分娩先についても色々と考えておりました(^_^)

私の住んでいる地区は、分娩出来る病院が少なく、ほとんどが大学病院です(;゚ロ゚)

かねてから、新橋夢クリニックは大学病院への紹介は出来ないという情報を聞いていたので、産院についても色々勉強していました。

私が希望していた病院は、、

・無痛分娩可能
・口コミ良好
・義妹が以前出産して、何度もお見舞いに行ったが、いつも雰囲気が良かった

という病院です。

その病院は人気がありそうだったので、念の為心拍が確認出来た時点で電話をしてみて、現在の自分が置かれている状況を説明した上で分娩について相談してみました(*^_^*)

すると、、、

夢クリで紹介状が出る10週以降では、予約が一杯になってしまう可能が大きいので、電話で仮予約だけでもしておいた方が良いです。

と勧めて頂き、お言葉に甘えて分娩の枠をとっておいて貰えることになりました!(^^)!

夢クリでは、このようにフライングで予約を取ることはタブーらしいのですが、、、(>_<。)

勇気を出して電話してみたお陰で、心配ごとが一つ解決し、心穏やかに過ごせたので個人的には良かったな♪
と思っています(*^_^*)

キーワード:紹介先、分娩予約、産院

2015年10月2日金曜日

夢クリ2周期目 BT37 心拍確認②

日々の悪阻が辛くなり、この頃には起きあがると吐いてしまう為、一日中寝て過ごしていました(>_<。)

BT37の夢クリ通院も電車で行ける体調ではなく、タクシーで行きました^^;

この日に問題なければ、ついに卒業検診を残すのみ!!
祈るような気持ちで検診に臨みました。

8:14 再来機受付

尿検査

8:27 採血

8:35 内診 
・赤ちゃんの心臓がしっかり動いていいることを自分の目でも確認できました!!(^^)!


9:00 診察

・ここではW先生。
 「大きさも心拍も問題ありません。」(*^-^*)

その後、衝撃的な一言が(-"-;)"
「子宮に出血層が見えますね。まあ、小さいので大丈夫でしょう。この後院長の診察もありますので、そのまま待合い室でお待ちください。」

((((゜д゜;))))

本当に大丈夫なのでしょうか??

★そして、この後、院長先生診察までの間に待合い室で検査結果を見ていて、更に不安に感じることを見つけてしまいました。

「何だか赤ちゃんのサイズが小さい気がする、、、(@@;)」

 胎児サイズは15㎜。
夢クリ基準にはギリギリ入っていましたが、先輩ブログでは皆さんもっと大きかったと思う、、(;゚ロ゚)

本当に赤ちゃん大丈夫??(>_<。)


院長診察

診察室に入るなり院長先生はエコー検査のモニターを見ながら
「小さいな~! 小さい!! こりゃ小さい!!!」

「、、、ですよね(>_<)」

「1週間後にもう一度来てください。」

なんと!!
追試診察になってしまいました(*≧m≦*)

その後、卒業後の紹介先について説明がありましたが、頭の中は混乱と赤ちゃんへの心配でいっぱいで、ほとんど話の内容が頭に入って来ませんでした(-"-;)"

・大学病院はダメ
・里帰りはダメ
・早めに分娩予約の電話をしておくように

というようなことを言われたと思います^^;


会計

移植後、今までは特に大きな問題もなく順調にここまで来ていましたが、卒業目前にして初めて問題を指摘されてしまいました(>_<)

安静指示は出ませんだしたが、子宮に出血層も見られたし、その後帰宅すると、すぐに横になって自主的に安静にすごしました!!

あとはお腹に話しかけながら赤ちゃんの生命力を祈るのみでした!!

検査記録です。

E2  1506
P4  30,0

胎児サイズ 15,0㎜
心拍    174bpm

ウロビリノーゲン 正常
ケトン体 -
糖定性  -
蛋白定性 -
潜血   +

キーワード:BT37、心拍確認、胎児サイズ、出血層、追試診察