間があいてしまいましたが、
『不妊治療のこと、周りの方に伝えるか?』第二弾♪(笑)
友だち編です(*^^*)
この年になると、友だちのほとんどがお母さんになっていますよね?!
私は、割と鈍感な性格で^^; 友だちのお子さんを見ても、お話を聞いても平気なタイプです(^_^)ノ
不妊治療を始めたばかりの頃は、心がズキッと痛くなったこともありましたが、長いこと治療をしているうちに慣れてきてしまいました(;^_^A
でも、何気ない会話の中で「早く子どもは作った方が良いよ♪卵子は老化するからね!!」と言われるとさすがに傷付くこともあります(>.<)
また、一番傷付いた経験は、、、
私「子どもはかわいいね~♪私、子どもが好きなの(^.^)」
知人「 えっ!?じゃあ早く自分が作ればいいじゃん♪」
私「(;゚д゚) うん、、 そうなんだけど、なかなか授からなくて(・・;)」
知人「へぇー。そうなんだ~♪」
という会話があった時です。
不妊治療のことを公表していたわけではありませんが、さすがにその場にいた他の人は凍りついていました(笑)
子ども好きなのに、なかなか子どもが授からない私を見て、周りの皆さん少し察してくださっていたのでしょうね^^;
でも、「早く作ればいいじゃん♪」という言葉を発した知人も悪気があった訳ではないと思います。(少し配慮が足りないとは思いますが^^;)
まだ子どもを望んでいなかった彼女は、子どもを授かる、ということがどういうことなのかイメージが出来ず、、
そして、なかなか授からず悩んでいる人が身近にいるということは想像もしていなかったのだと思います(;^_^A
このやり取りで、かなり傷ついたことをきっかけに、『友だちに不妊治療の事を伝えようか、、』と考えるようになりました。
自分の状況を伝えていないから、周りは気付かずに何気ない言葉を発してくる。
自分が伝えていないのだから、知らなくて当たり前!!
それなら、傷付いてもその責任は自分にある!
周りの人は悪くない!!
と思いました。
それでも、不妊治療の事は周りの方に伝えない!!という選択も有りだと思います(*^^*)
でも、私は人との関わりの中で傷つきたくなかったので、友だちにも不妊治療のことを公表しよう!と決めました。
(もちろん旦那様に相談しました♪)
徐々に伝え始めると、、、
案外同じような悩みを持っている友だちは多いのだな(^^*)という気付きもあり!
お互い励まし合いながら治療を進めることが出来る同志も出来ました♪
また、事前に約束をしていても急に病院に行かなくては行けなくなった時に、正直にドタキャンの理由を話して謝れるようになったので、これも公表して良かったと思っています(^^)
ただ、一つ申し訳ない(>.<)と思ったことは、、、
「ごめんね!私、第二子を授かったの。さにーちゃんも頑張っているのにね(>_<)ヽ」
と友だちに言わせてしまったことです(>.<)
子どもを授かるということは、とってもおめでたいことなのに、「ごめんね!」なんて、、、(>_<)ヽ
私「気にしないで!!子どもを授かるということは、嬉しいことだよ!!わたしはあなたに子どもが出来て、本当に嬉しいよ♪おめでとう!!
気を遣わせてごめんね!(>.<)」
とその時はお返事しました!
この経験を反省し(>_<)ヽ
その後は、不妊治療の公表をする時は
「私はなかなか授からないけど、不幸せな訳ではないの!!きっと、いつか赤ちゃんが来てくれると信じているから♪
だから、○○ちゃんにもし赤ちゃんが来たときは、きっと教えてね!
一緒に喜びたいわ(*^o^*)」
という風に伝えるようになりました(*^^*)
色々な感じ方や考え方があります、、、、
私も妊婦さんを見ると傷付く時もありました。
その時は、出来るだけ妊婦さんがいそうなところには行かないように心掛けました!
友だちと話をすると辛くなるときもありました(;^_^A
その時は、1人で引きこもっていた時もありました。
そして、今の私は公表する事で気持ちが楽になり楽しく過ごせるようになりました。
正解はないと思います!
一人一人、自分が一番楽に!ストレスなく!!幸せに過ごせるように工夫していけるといいですね♪
そんな偉そうなことを書いている今、カフェのお隣の席に赤ちゃんを連れた女性が座りました!!
『いいな~(^.^)かわいいな!』
やっぱり、羨ましいです(笑)(;^_^A