2017年8月19日土曜日

Natural ART Clinic 日本橋 (ナチュラルアートクリニック)に通院

一人目の娘は「新橋夢クリニック」で授けて頂きました!!

採卵も移植も章吉先生でした。

妊娠後もここぞ!という時は章吉先生に見て頂きました。

その章吉先生が日本橋に新しいクリニックを開院した、と聞いてずっと悩んでいました。


「新橋夢クリニック」への思いは強い!
あの建物に通って章吉先生にも、そして他のスタッフの方々にも本当にお世話になった!!

二人目の通院はその
「新橋夢クリニック」
に行こうか、、、

章吉先生がいらっしゃる
「Natural ART Clinic 日本橋」
に転院しようか、、、


夫婦で話し合った結果
「Natural ART Clinic 日本橋」
に転院するということにしました。


理由は
◯娘の時は、採卵、移植ともに章吉先生に処置して頂いた。二人目も同じように授けて頂けたら有難い!
◯家が日本橋の方が近い→(娘の預け先の都合上、結構重要でした。)

新橋夢クリニックの皆様にも本当に感謝しています!
烏森神社に通ったり通院前後に複雑な思いを抱えながら立ち寄った様々な場所も忘れられません!

娘がもう少し大きくなったら、絶対に連れて行きたい、と思っています(*^^*)


転院するクリニックでも、良い思い出が出来るといいな!


キーワード:二人目の妊活、転院、「Natural ART Clinic 日本橋」(ナチュラル アート クリニック 日本橋)、寺本章吉先生






二人目の妊活♪ リセットしました(^^;

先日、あっけなく基礎体温が下がり、リセットしました(^^;

妊娠、出産後はもしかしたら体質が変わって自然妊娠できるかも🎵
なんて淡い期待は崩れてしまいましたね(^^;

でも、今回の周期は、「もしかして、赤ちゃん来てくれたかもしれない♪」
と勘違いしてしまうほど、高温期が安定していたので、体調が良くなってきたと考えることにします(*^^*)


、、、ということで、生理3日目に通院を再開したいと思います!!!


精神的に、決して楽ではなかった治療生活!
気持ちの揺れ動きはあると思いますが、
焦らず!!
落ち込まず!!

、、いえ(^^;落ち込むこともあるかもしれませんが、立ち止まらず!!

前に進みたいと思いますo(^o^)o

キーワード:リセット、

2017年8月16日水曜日

二人目の妊活♪ 基礎体温下がってきた?

今月は自然妊娠を期待してトライしました!

昨日まで36.9℃代をキープしていたので密かに期待していたのですが、今朝は下がってきました(;゜゜)

「今日あたり生理が来るかな?残念( ´△`)」
と思っていたけれど、夜になってもまだ来ません!!


このドキドキ、一人目の時にも毎月感じていたわ~!!
二人目でもソワソしますね!

何となくインターネットの検索回数も増えてしまって、、
「着床の症状」「妊娠初期症状」
などといったキーワードが気になってしまいます(^^;

ちなみに、娘の時には全く着床の気配は感じませんでした(^^;

キーワード:二人目の妊活、基礎体温下がってきた

通院の為のこどもの預け先確保!!(;゜゜)

いよいよ、次の生理が来たら通院をスタートしようと思っています!

初診は恐らく半日は掛かると思うので、娘はどのようにして過ごすのか悩んでいます。

娘の祖父母には数時間しか預けたことがなく、子どもにも、大人にも負担が大きいと思うので、今回は避けたいところです。

もし、区の一時保育に空きがあれば利用しよう考えています。
でも、生理がまだ来ていないので日にちも確定出来ず、
宙ぶらりん状態です(>_<)

不安は大きいけど、何とか皆さんの助けを借りながらやっていこうと思います!!


昨日は一時保育、来月の事前予約の日だったので、生理再開日の予測をつけて、その前後の日の予約をしてきました!
全部預けると約4万円近く掛かりそうです(>_<)

病院代の他に、思わぬ出費もありそうですが、背にはらは変えられぬ‼️
何とか頑張っていきますo(^o^)o

娘にも負担が掛かってしまうのが、一番心が痛いです!(>_<)
その分、日頃のコミュニケーションを更に深くとって、気持ちが満たされるように努力していこうと思います♪

キーワード:二人目の妊活、娘の預け先

2017年8月14日月曜日

二人目妊活♪ 断乳後の基礎体温

断乳直後から毎日、基礎体温の測定を頑張っています!!\(^^)/

現在4周期目のD24!!

初めの2周期くらいは高温期と低温期は何となくあるものの、理想的なグラフになっていませんでしたが、3周期目には安定してきて、今回の周期はなかなか良い感じになってきました♪

高温期は36.8℃前後をキープしています(^.^)


実は、今週期は自然妊娠出来たらいいな~(ノ´∀`*)
と少し希望をこめて、妊娠にトライしました(^3^)/

はてさて、どうなることやら♪♪


ところで、、、


少し話題は逸れますが、

子どもがいなかったときは、ハードルが低かった基礎体温の測定、、

妊活の中では、基本中の基本!!
自分さえ忘れなければ、まず失敗しない活動の一つでしたが、、、


子どもがいると、案外ハードルが高いですね(^^;

タイマーをセットしても、それより先に娘が泣いて起きてしまうと、安静の状態で体温を測ることは不可能(>_<)

そもそも、初期の頃は体温計のタイマーで娘が先に起きてしまい、、

「うるさーい(*`Д´)ノ!!!」
と怒っているように泣き叫んでしまいました(^^;


結局、タイマーなし!!

娘が起きる可能性の少ない早朝4時半頃に自力で起きて体温を測り、また寝る‼
という、気合いの入ったことをしています(笑)


最近では、体温計を口にくわえていると
「またいつもの儀式をしているのね♪」
という雰囲気で待ってくれるようになったので有難いです(*^^*)

娘にも助けられつつ(^.^)
二人目さんに会える日を楽しみに!!
妊活を頑張りますo(^o^)o

キーワード:二人目の妊活、基礎体温


娘、初めて歩きました(*^^*)

娘は成長が比較的のんびりです。

性格ものんびりした方なので、それも原因かもしれませんが、回りのお友だちがズリバイ→ハイハイ→歩く、、
とどんどん出来ることが増えていくなか
娘は、お座りばかりでなかなか動くことが出来ませんでした(>_<)

結局、ズリバイは出来ないまま11ヶ月でハイハイを収得♪

ようやく動けるようになって嬉しそうに家中を探検していた姿は今も忘れられません(*^^*)


そして、今日!!

ついに、自力で一歩目が歩けました\(^^)/

正確にはいきなり3歩ですが(^.^)

いつかは歩けるようになるだろうと思い、焦らないようにしていたのですが、それでも同じような月齢の子が元気に歩き回っていると気になってしまっていました(>_<)

「娘も友だちと歩き回って遊びたいだろうな~」
「歩けるようになったら世界が広がるだろうな~」

、、、そして、、、


「出産直前まで悪阻のような吐き気が続き、妊娠中にちゃんと栄養を取れなかったから成長が遅いのかな?私のせいで娘の成長に影響が出ているのかな?」

、、とまで思ってしまっていました(>_<)

もし仮にそうだったとしても、もう取り返しがない。
今の娘を信じて、親に出来る援助をするしていくしかないですよね!!!


グダグダとかいてしまってすみません(>_<)

一歩目が出た安堵感で、つい今まで隠していた不安が出てしまいました。


一般的な成長と比べて、少しでも違うと子育てって不安に思ってしまうことが多いと思います。
(私だけかな?)

でも、これからも他の子と比べず、我が子のペースを、大切に見守っていきたいと思います(*^^*)

キーワード:初めての一歩、ゆっくりの成長、1歳3ヶ月、

2017年8月7日月曜日

二人目妊活♪杉ウィメンズクリニック

杉ウィメンズクリニック初診から1ヶ月!!

一人目の時は、検査結果が待ち遠しくて仕方がなく1ヶ月が1年にも感じるほど長く感じました(^^;

今回は、日々の子育てに必死であっという間の1ヶ月でした(*^^*)

本当に有難いことです。

さて、検査結果を聞きに行く日、娘は主人に預けようと思い土曜日に予約を入れていたのですが、
前日になって主人の仕事の予定が入っていることが判明(;゜゜)

かなり焦って私の母に連絡したところ、娘を預かってもらえることになりました(^^;

回りの方に助けられて何とかやっていけます(-_-)

本当に感謝しています!!


そんなこんなで、バタバタとした杉ウィメンズクリニックの再診でした(^^;

検査結果は
「前回とほとんど変わらない数値で、不育因子は2つ出ているね。もう1つも微妙な数値だよ」ということでした(^^;

出産したことで、体質が改善していないかな~!
と少し期待していたのですが、甘かったですね(笑)

第12因子凝固活性
抗カルジオリピンIgG

この2項目の数値が特に良くない、、

ということで、今回も

バイアスピリン

を処方してもらうことになりました。

しかも、今回は子どもがいて頻繁な通院が難しいことを伝えると、なんと!!1年分も処方してもらえました\(^^)/

二人目さんにも会えますように(^.^)

キーワード:不育症、バイアスピリン、二人目妊活




2017年8月6日日曜日

二人目妊活、杉ウィメンズクリニックの初診🎵

二人目さん!妊活🎵

娘の授乳が終了し、生理が再開したらすぐに動き始めました(^.^)

まずは何からスタートしてよいのか、、、


娘を授けてくださった体外受精のクリニック→《新橋夢クリニック》
「生理再開後、3回生理を見送ってから来てください。」
と言われていたので、とりあえずは後回しとなります。

スタートは以前にもお世話になた不育症専門クリニックの

《杉ウィメンズクリニック》

にまずは電話をしてみました(*^^*)

「再検査をしますので、通院してください。生理が再開していれば大丈夫です♪」
とのこと!!!

相変わらず予約はすぐに取れず、電話してから1か月後くらいに二人目さんの初診となりました(*^^*)


予約は土曜日の朝イチにしていたので、娘を主人に預けて、新幹線で新横浜まで向かい、

《杉ウィメンズクリニック》の初診を受けてきました(*^^*)

初診は
◯杉先生との問診は数分で終了。
 前回の治療歴と妊娠後のことを確認しました

◯血液検査で何本も採血しました。

滞在時間は1時間くらいでした。
もっと掛かると思っていたので、拍子抜けでした(笑)

検査結果は1か月後とのことで、次回の予約をして帰ってきました♪

お会計は¥24,750でした。

二人目妊活、不育症、杉ウィメンズクリニック



2017年8月4日金曜日

娘、1歳3ヶ月 早くもイヤイヤ期??

 せっかくブログを再開したので、記録として娘の成長も少し記したいと思います(*^^*)
妊活の話題からはずれてしまいますので、興味のない方はご容赦ください。



娘は生まれた当初から、割りと穏やかで手を焼くほど泣き叫んだり主張したりすることもなく、いつもニコニコと笑っていることの多い子でした(*^^*)

夜泣きが酷くて、常に寝不足に悩まされていましたが、それ以外は
「うちの子、育てやすい子かも♪」
と密かに思っていました、、、(笑)


やって来ました!!
イヤイヤ期??

一般的に、イヤイヤ期とは2歳頃から始まるそうなので、もしかしたらこんな自己主張は大したことないのかもしれませんが(^^;

我が子にしては革命を起こしたのではないか、と思えるくらいに主張が強くなりました(;゜゜)

ことの始まりは、、
1歳2ヶ月中旬頃(^.^)

娘が遊んでいた玩具を
「もうお片付けしようね♪」
と私が言ってもらおうとした時、、

「いや!!」
と言っているかの様に私から逃げました!

それまでは、そんな小さな出来事は気にもとめない性格でしたので、
「おやおや、自己主張するなんて成長したわね♪」
と微笑ましくおもっていたら、、


その数日後には首を振って嫌がることを覚えました(^^;

そして、それから1ヶ月もたっていない現在は、、

◯食べたくないものが食卓に出ると、指を指して不快感を主張!
◯「一口だけでも食べてごらん!」
と促すと泣き叫び、食事椅子から落ちるのではないかと思うほど体全体で主張!
◯だけど、好きな物はたべたい!!
むしろ好きなものだけ食べたい!!!
先日は2時間夕食で格闘しました(^^;
我ながらよくやった♪
◯大好きな児童館で遊んでいるときに、「もう眠そうだから帰ろう」
と促すと大泣き
◯「歯磨きしたくない!」「お風呂に入りたくない!」「お風呂に入ったら楽しくなって出たくない!」などなど、その都度主張します(^^;

まだ身体が小さい為、怪我をしそうな程の自己表現は少ないので、程ほどに様子を見守っている状態です(^^;

可愛い我が子の成長!!
イヤイヤをされても腹はたちませんが、お付き合いには体力がいりますね(笑)

頑張ります!!


キーワード:1歳

二人目の妊活に向けて、まずは断乳!!

出産直後は夫婦で、、

「生後6ヶ月位で、少し早いけど断乳して、早々に二人目妊活を始めようね(^.^)」

なんて気軽に話をしていましたが、、、

娘の病気や夜泣き、おっぱいを求める欲求の強さは想像以上(^^;

あっさりと当初の計画は崩れ去り、、(笑)

育児に必死の一年を過ごしていました(^○^)


それでも、娘が成長するにつれて、徐々に私の気持ちにも余裕が出てきて
「1歳の誕生日を迎えたら断乳しよう!!」
という計画をたてるまでに至りました\(^^)/


ところが、、(;゜゜)

なんと!

1歳の誕生日を迎えて1週間後!!!

あと数日で断乳を結構しようとしていたある日、、、

娘があっさりとおっぱいを欲しなくなったのです♪

10日くらい戦う覚悟でいた私は拍子抜け(笑)
嬉しいやら、さみしいやら(^^;



無事に卒乳出来ました🎵

参考までに、私がおっぱい卒業までに行ったことを記録しておきます。

◯9ヶ月後半~ 夜断乳を結構!!(一週間くらいは大泣きに付き合い、ひたすら抱っこユラユラで乗り切りました!)

◯10ヶ月頃から食事が進んでいったので、徐々に昼間の授乳も減らしていきました。

それまでは1日5回位授乳をしていた日もあったのですが、11ヶ月頃には1~2回になっていました。

◯11ヶ月頃~ 「1歳になったらおっぱいバイバイね!」と言ってお話をしていました。


勝手な私なりのやり方ですので、あくまでも参考まで、、


その数日後、「排卵したかな?」
と思うような症状があり
2週間くらいで無事に生理再開♪


いよいよ本格的に妊活再開です‼️

ワクワクどきどき♪


キーワード:断乳、卒乳、生理再開





二人目の妊活🎵

ご無沙汰をしてしまってすみません(>_<)

その後、娘は大きな病気をすることもなく、元気に過ごしております(*^^*)

只今1歳3ヶ月!
元気いっぱい!!
若干、「イヤイヤ」も出始めて手を焼くこともありますが、
「自己主張も成長のうち♪」
と自分に言い聞かせつつ(笑)
楽しい子育てライフを過ごしています!!


望んで、望んで授かった我が子に「あれもしてあげたい!これもしてあげたい!!」
と全力投球で子育てをして参りました!

最近でこそ、若干の余裕が出てきたものの、最近まで子育てと家事に追われて、娘を寝かしつけたあとはヘロヘロに疲れはて、、(^^;

とてもじゃないけど、二人目の妊活を考える余裕がありませんでした(>_<)

でも、結婚当初から「子どもは二人目欲しいよね♪」
と夫婦で話していましたし、今も
「娘に弟か妹を作ってあげたい!」
という思いがあります!

子どもが一人いるだけでも幸せだということは、重々承知の上で!!

二人目の妊活に向けて動き出すことにしました\(^^)/

とはいえ、課題は山積みです(;゜゜)

私は復職も考えましたが、、
一人目の子を退職直後に授かったということもあり、二人目を望むなら仕事はしない!と決めていました。
今は仕事には戻らず、よって、子どもは保育園に預けずに子育てをしています。

、、、ということは、、、

妊活の治療を始めるのなら、通院の間子どもはどうするのか???

新橋夢クリニックに通った経験上、通院は予定通りにいかないことは承知の上で、この問題をクリアしなくてはなりません(>_<)

とりあえず、区の一時保育にはチョコチョコ預けて母子分離には慣らしてきましたが、追々この辺りもクリアにしながら、
二人目も出来るだけ明るく、前向きに!!!
やっていきたいと思います(*^^*)


一人目のブログは私の日記の様にもなっていて、記録して良かったー!
と思っているので、また妊活ブログも再開したいと思います♪

もし良かったら、お付き合い頂けたら幸いです!!

キーワード:二人目の妊活